映像

動画マーケティング:動画再生数を増やすための基本的な考え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

動画マーケティングが徐々に増えていると実感する最近ですが、「動画再生数を増やすにはどうしたら良いか?」「動画再生数を増やす施策をクライアントに提案したいのですが…」など、動画再生数を増やすための施策をご相談頂くケースが増えてきました。
初めてやるとなると、そもそもどんな選択肢があるのか分からない方もいらっしゃると思いますので、今回は、動画再生数を増やすための基本的な考え方をご紹介します。
あくまで、基本的な考え方ですので、具体的で細かな内容が無い点、ご了承ください。

では、動画再生数を増やすための基本的な考え方をご紹介していきます。

動画再生数を増やす施策は大きく分けると、3つの方法があります。

1.話題性のあるコンテンツを作り、動画再生数を増やす

制作する動画自体によって、再生数を伸ばす方法です。
分かりやすい言葉に言い換えると、話題になる動画を作り、”バズらせる”方法となります。

2.内部施策をしっかりと行い、動画再生数を増やす

YouTubeの設定や、タイトル・サムネイル・動画間の相互リンクなど、ユーザーの目に届きやすくする方法となります。

3.外部サービスやSNSを活用し、動画再生数を増やす

facebook広告、Twitter広告、GoogleAdWords、Yahooプロモーション広告など、外部サービスを活用したプロモーション方法となります。
インフルエンサー・マーケティングもこちらになります。

では、それぞれのメリット・デメリット踏まえてご説明します。

1.話題性のあるコンテンツを作り、動画再生数を増やす

インターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられるようにする、口コミマーケティングです。
企画と表現方法など、多くの人に響く手法はいくつかありますが、共通して大切なのは、シェア(拡散)をしてもらうということです。
バズる動画=面白い動画と思いがちですが、感動する動画/カッコイイ動画でも、ユーザーがシェアしたいと思えれば、バズる可能性は十分にあります。

メリット:成功した場合、爆発的に再生数が増える可能性がある。
デメリット:成功する保証が無く、全く伸びない可能性もある。

2.内部施策をしっかりと行い、動画再生数を増やす

YouTube上で、検索されやすい/再生されやすくするために、細かな設定を行います。
『タイトル』『サムネイル』『動画の説明』『カテゴリ』など基本的なところをしっかりと行いつつ、動画間の相互リンク(アノテーション)や、字幕機能での検索結果の優位性などを行います。
字幕機能は、音声を聞くことが出来ない環境の視聴者でも動画を利用しやすくなるだけでなく、海外の方への訴求も可能にします。

メリット:ユーザーを逃してしまう可能性を低くすることができる。
デメリット:劇的に再生数が増える可能性が低い。

3.外部サービスやSNSを活用し、動画再生数を増やす

ご予算にあわせ、最適な外部施策をご提案します。インフルエンサーを活用したプロモーションや、Yahooプロモーション広告やGoogleAdWordsのようなリスティング広告、YouTubeやAmebaのように一定時間動画を表示する動画広告、
facebook広告やTwitter広告のソーシャルメディア広告、第三者目線で作られたコンテンツによって消費者へ訴求するネイティブ広告(記事広告)など様々な方法があります。どの方法もランディングページが必要となります。

メリット:効果が出やすい。
デメリット:費用が高くなる可能性がある。

最後に…

動画再生数を増やすことは大事ですが、動画再生数は指標の一つに過ぎません。
何をもってコンバージョンとするのかを明確にし、事前にターゲット選定やペルソナ設定、そして訴求のできる動画コンテンツを作らなければ、ただ動画再生数が目標に届いただけになってしまいますので、注意が必要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*